こんにちは、西小山弁天通り鍼灸治療院です。
9月に入って雨のせいか急に肌寒くなりましたね*1
こういう時期は 体も怠くスッキリしない感じではないでしょうか?
もしかしたら、【秋バテ】かもしれないですよ!?
【秋バテ】について
秋バテとは、夏の暑さからようやく涼しくなってきたのにも係らず体が重ダルい、食欲があまり無い、疲れやすい、頭痛や肩凝りが…等々の体の不調が続いている状態をいいます。
原因として、夏の間の冷房や冷たい物の取り過ぎによる自律神経が乱れていることに加えて、秋の朝昼晩の寒暖差や長雨、低気圧による天候の影響がかかってきます。
症状として、
体が重ダルい・疲れやすい・食欲不振・胃がもたれる・眠れない・立ち眩みや眩暈・便秘や下痢・頭痛や肩凝り…等々
夏バテは8月の暑い時期に起きるのに対し、【秋バテ】は涼しくなる9月以降に起きています。
【予防対策】
秋バテの大きな原因としては、先ほども言いましたが自律神経が乱れている、それにより血流の巡りが悪くなりそういった症状を起こしています。
なので、改善するために、シャワーだけでなく38~40度の温めの湯船に浸かるようにする。コロナ禍なのでなかなか難しいとは思いますが、散歩などの軽い運動など。体を温めやすい食べ物や免疫力を上げやすくする食べ物。
鍼灸や整体マッサージなどで自律神経を整え、凝り固まった筋肉・筋膜をほぐし血流を促すことで、体温調節が出来なくなった自律神経の失調を改善します!
しばらくは雨も続くと思われますので、体調管理が難しく感じる方は当院での鍼灸治療や整体での治療をおススメします。
*1:+_+